池袋本校担任講師3名を紹介してきましたが、ラスト

は
受講生の心強い味方“思考回路をプラスに変える!”本橋幸男LEC専任講師です

本橋講師は主に「憲法」「民法」「行政法」の講義を担当しています!
担任相談では
憲法・民法・行政法の他、面接対策や勉強方法等もご相談してい
強調文ただけますよ
![本橋2014052914564427e[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/l/e/c/lecikebukuro/201405291458076e0.jpg)
ここからは本橋講師に「講義の特長」「講義の到達目標」をお伺いしましたのでご紹介します
【講義の特長】受験勉強においては記憶するということは必要ですし、避けて通れないものであると思います。
特に公務員試験においては、勉強すべき範囲が膨大です。
その膨大な量を、単に暗記するというのでは、受講される皆さんにおかれましても苦痛だと思われますし、勉強意欲も失せてしまうことでしょう。
そこで私の講義では、難解な用語や判例等をできる限り映像化していきます。
また、判例文を書いて裁判官の本音の部分等を皆さんにお見せします。
そうすることによって皆さんにもイメージがわくのではないかと思います。
私の経験でもあるのですが、勉強をしているときに「あ!そういうことか!」という瞬間がありますでしょ?
そのときはとても嬉しくて、勉強意欲がわきますし、また印象に残るので忘れませんよね?
人間がピンとくる瞬間は様々あると思います。
たとえ話であるとか、どうしてそのような判決が下されるのか?
その理由(ex裁判官の本音)であったりすると思いますが、そういったことにこだわった講義を目指します。
もうひとつの私のこだわりは、常に全体を意識することです。
個々のテーマを理解するだけでなく、体系的な理解を深めなければその科目の征服はできないからです。
【講義の到達目標】公務員試験対策の「コツ」を伝授します。さまざまな科目にも応用可能なノウハウを習得できます。
最後に、本橋講師にこれから公務員試験を受験する受験生にメッセージをいただきました

↓ ↓ ↓
『皆さんこんにちは!担任講師の本橋です。講義では、主に憲法・民法・行政法を担当しています。公務員試験は、科目がとても多く、皆さんが勉強すべき範囲は膨大です(汗)。そういうこともあって、講義においていつも意識しているのは、「ピンと来る!印象に残る!」です。是非出席してください。お待ちしています!
担任相談についてですが、気軽に利用してください。例えば、勉強の進捗状況や併願先、また、面接対策における志望動機や力を入れたことなど、何でも構いません!以前こんな方がいらっしゃいました。「やってみたい仕事(志望動機)が・・・全く浮かばない・・・何とかしてよ(汗)」え?僕がどんなアドバイスをしたかって??アドバイスというよりも、彼の過去の経験を洗いざらい聞いたうえで、え~と、確か高齢者支援あたりに落ち着いた記憶があります。他人と話してみると、気づくことってあるものなのですよ。あ!そうそう、面接対策としてのネタ作りの必殺アイテムがあるのです!聞きたいですか??なんと、名づけて・・・居酒屋&ランチ思考回路換地作戦!え?どういうことかって?そのうちホームルームなどでお話ししますよ(笑)
最後に、ホームルームについてです。ホームルームの内容は様々なものがありますが、ここでは、グループワークについてお話します。公務員試験は、あくまで就職試験です。ですから、人物試験は避けては通れません。人物試験には、面接・集団討論などがありますが、話し合うことや、人前で発表するという経験を積むことはそれらに必ず役に立つと思います。また、公務員試験を目指す仲間も作れます。是非参加してください!』本橋先生の授業風景はyoutubeでもUPしています
こちらをクリックして動画を見てみて下さい