
農林水産省『スプリング・プログラム2018』 文系学生対象
みなさんこんにちは
池袋本校スタッフです。
農林水産省『スプリング・プログラム2018』のお知らせです
【内容】
1.農林水産業・農林水産政策の概要説明
2.政策シミュレーション(内容はコース毎に異なります。)
3.若手職員との座談会
【場所】
農林水産省本省(千代田区霞が関1-2-1)7階秘書課研修室(ドア772)
【日時】※各日10時30分~17時45分
Aコース(2月19日(月曜日))「地方創生」
~農林水産業を通じて地域に雇用・所得を生み出すために何をすべきか~
Bコース(3月2日(金曜日))「日EU・EPAと国内対策」
~日EU・EPA交渉の妥結による新たな国際環境の中で、農林水産業の成長産業化のため何をすべきか(牛乳・乳製品政策を例に)~
Cコース(3月19日(月曜日))「50年後を見据えた林業改革」
~森林資源が本格的な利用期を迎える中、林業の成長産業化のため何をすべきか~
Dコース(3月26日(月曜日))「水産業をめぐる状況と今後の改革」
~水産業の成長産業化と資源管理をいかに両立するか~
【応募方法】各コース20~30名程度
応募フォームにて、参加を希望するコースを選択してください。ただし、応募多数の場合は、定員に達し次第予約受付終了とさせていただきます。
応募フォーム⇒ https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/kanbo/hisyo/2018spring-pro-jimu.html
イベント詳細はこちらをご覧下さい

池袋本校スタッフです。
農林水産省『スプリング・プログラム2018』のお知らせです

【内容】
1.農林水産業・農林水産政策の概要説明
2.政策シミュレーション(内容はコース毎に異なります。)
3.若手職員との座談会
【場所】
農林水産省本省(千代田区霞が関1-2-1)7階秘書課研修室(ドア772)
【日時】※各日10時30分~17時45分
Aコース(2月19日(月曜日))「地方創生」
~農林水産業を通じて地域に雇用・所得を生み出すために何をすべきか~
Bコース(3月2日(金曜日))「日EU・EPAと国内対策」
~日EU・EPA交渉の妥結による新たな国際環境の中で、農林水産業の成長産業化のため何をすべきか(牛乳・乳製品政策を例に)~
Cコース(3月19日(月曜日))「50年後を見据えた林業改革」
~森林資源が本格的な利用期を迎える中、林業の成長産業化のため何をすべきか~
Dコース(3月26日(月曜日))「水産業をめぐる状況と今後の改革」
~水産業の成長産業化と資源管理をいかに両立するか~
【応募方法】各コース20~30名程度
応募フォームにて、参加を希望するコースを選択してください。ただし、応募多数の場合は、定員に達し次第予約受付終了とさせていただきます。
応募フォーム⇒ https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/kanbo/hisyo/2018spring-pro-jimu.html
イベント詳細はこちらをご覧下さい

スポンサーサイト