
大宮本校アドバイザーゼミ 第2回 論文課題のお知らせ
みなさん、こんにちは! アドバイザーの小川です(^-^)/
大宮本校第1回のゼミはいかかでしたか? 初のゼミでバタバタしてしまい申し訳ありませんでした
今回は大宮本校合格者ゼミ 第2回論文課題のお知らせです。
第2回論文課題【災害に強いまちづくり】
近年、我が国では地震や水害、土砂崩れが多発しており、防災対策の強化・充実が区民から求められています。特別区には政治経済の中枢や観光資源が集積していることから、900万を超える人が住居しているだけでなく、在勤・在学者や観光客も数多く訪れているため、地域特性を生かしたくごとの対策に加え、区同士の連携も必要になってきます。このような状況を踏まえ、災害に強いまちづくりの実現に向けて、公務員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。 (1000~1500字)
ここで再び小川からお願いが2つあります!
○論文は第1回で配布した紙に記入
前回は用紙が無くて申し訳ありませんでした
第1回を欠席された方は原稿用紙やワードなどで構いませんよ
○8枚程度論文コピー
ご自身で書いた論文を8枚程度コピーをお願いします!
ちょっと厳しいよって方は前回同様、10分前位に来校し、事務局でコピーをお願い致します
論文を書く期間が前回より少し短いですが、頑張って下さい
小川は前回よりゼミ生が減らないことを願っています。みなさんしっかり参加して下さいね笑
大宮本校第1回のゼミはいかかでしたか? 初のゼミでバタバタしてしまい申し訳ありませんでした

今回は大宮本校合格者ゼミ 第2回論文課題のお知らせです。
第2回論文課題【災害に強いまちづくり】
近年、我が国では地震や水害、土砂崩れが多発しており、防災対策の強化・充実が区民から求められています。特別区には政治経済の中枢や観光資源が集積していることから、900万を超える人が住居しているだけでなく、在勤・在学者や観光客も数多く訪れているため、地域特性を生かしたくごとの対策に加え、区同士の連携も必要になってきます。このような状況を踏まえ、災害に強いまちづくりの実現に向けて、公務員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。 (1000~1500字)
ここで再び小川からお願いが2つあります!
○論文は第1回で配布した紙に記入
前回は用紙が無くて申し訳ありませんでした


○8枚程度論文コピー
ご自身で書いた論文を8枚程度コピーをお願いします!
ちょっと厳しいよって方は前回同様、10分前位に来校し、事務局でコピーをお願い致します

論文を書く期間が前回より少し短いですが、頑張って下さい

小川は前回よりゼミ生が減らないことを願っています。みなさんしっかり参加して下さいね笑
スポンサーサイト